[GarageBand] チャイムにオルゴール...自分で音源作成してみた [TX16Wx]

バージョンのせいかTubular bellsもmusic boxもみあたらないので、音のサンプルだけ自分でとってきてGarageBandに組み込むことにしました。

単音だったら、音ファイルをそのままGarageBandの楽器の欄の下の空欄にドラッグ&ドロップすれば好きに使えるけれど、音階のある楽器だといちいち音階ごとに違う楽器として扱ったりピッチ調整したり泥臭いことこの上ないから、ちゃんとライブラリにしないと実用的じゃない。

そこで、今回は無料サンプラー「TX16Wx」を使って音のサンプリングをしてみた。
このサンプラーについては、すでにネット上に良い記事があったのですが、細かいところがわからなかったのでメモがてら書いておきます。


まず、TX16WxをDLしてきて、インストール。

続いて、GarageBandからTX16Wxを開く。
適当な楽器を作って、楽器のアイコンダブルクリックでコントロールパネルを開いたら、プラグインタブからTX16Wxを選択。



そうすると、別ウィンドウでサンプラーが開くので、とりあえず「Regions」と「Waves」のスイッチはオンにして(図の青くなっているボタン)、左のフォルダから.wavファイルをドラッグ&ドロップ。四角の縁を掴んで変形して、適当な音の領域に割り当てます。
打楽器のように、各キーごとに違う.wavファイルを割り当てることもできるけど、音程をキーに合わせて変えるには、図の赤丸の「Root」に元音源の音程を記入します(キーボード入力ができない場合、Rootのところを掴んでドラッグすると選択できるかも)。


ただし、このピッチ変更、単純にスロー・早送りしてるだけっぽく、とても雑。クリックノイズが入ったりする。
なので割り当てを複数の領域に分けたほうが良いのだが、もし単音しかなければ、他のツールでピッチを変更して別の.wavファイルにした方がマシかも。例えば、Audacityでピッチ変更するとか。





あと、打楽器系だと要らないプロセスだけど、音を伸ばすには「loop」を割り当てる必要がある。一番簡単には、「wave」ウィンドウ左上の歯車をクリック → Auto-detect new loop で割り当てられるけど、この設定を凝るとなかなか大変。。気が向いたら凝ってみようと思う。


これができたら、あとはサンプラーウィンドウを閉じて、打ち込みするだけ。
あれだけ欲したベルとかの音がGarageBandから鳴るのはなかなか感動したが、stringをはじめ、伸ばす系の楽器だと理想とのギャップに呻く...かも。



注意点:
筆者の環境のせいかもしれないが、ctrl+zで戻ろうとするとサンプラーのウィンドウが閉じる。内容はパーになるので、こまめセーブ推奨。
ちなみにctrl+vで値の貼り付けしようとしたらGarageBandごと落ちた。

コメント

このブログの人気の投稿

旧バージョンのiMovieを入れる方法

TWRP公式サポートされてないAndroid端末でシステムインストールした話

[UTAU] Garagebandで作ったボーカルメロディーをUTAUに読ませる